









World Dream Project 編集
いろは出版 2021年 (新品)
この本は、表紙にx SDGsと書いてあるが、会社でSDGsやれって言われてるし役立つかも、というような方にはお勧めしない。若者たちの夢に編集上、SDGsの17の目標別のマークが付けられているが、若者の夢はそんなカテゴリーに分けられるようなものではない。
201カ国202人のZ世代、ミレニアム世代の夢を集めたこの本は「辞書」だと思う。夢の辞書。「夢を通じて現代の世界を知る辞書」。
まず地理的なこと。アフリカ→ヨーロッパ→オセアニア→・・→アジアと順番に、1カ国1人ずつが登場するのだが、543もあるそのページをめくるのは、ある意味世界旅行。こんな国があるんだなとか、あの国はどんな人が出てるのかなとか、その様はオリンピックの開会式のようで、さらに行ったことも知らない街の名前もたくさん出てくる。アスンシオン、ヴァヴニヤ、アイン・シフニ、etc. これらをいちいちgoogle mapに入れながら読むと、なかなかページが進まない…が、それもまた一興。
そして、彼ら彼女らが語る夢は、世界の現状を教えてくれる。それぞれのエリア、国が抱える問題に向き合うものが多いからだ。どれだけの紛争が起こり、どれだけの人々が苦しんでいるか。各地の環境、医療、教育の問題。ジェンダーやLGBTQ+の問題。そして、はびこる不正。
さらにその夢を通じて、同じ時代、同じ世界に生きる若き人物たちが起こしているアクションを知れる。文中に出てくる、彼ら彼女らが立ち上げたり関わっている組織を検索して見ていくと、テクノロジー、方法論、思想、ビジネスモデル、etc. ニュースサイトやビジネス誌などが取り上げていないものにたくさん出会える。
読みながら検索して、リンクをリスト化したものを一部ここに貼り付ける。これでも一部。
https://onepercent.do/
https://em-is.org/
https://www.kapapsingapore.com/
https://bigdata.cgiar.org/digital-intervention/geopotato/
http://www.zoeasy.co/
https://raziasrayofhope.org/
https://znotes.org/
https://ifmsa.org/
https://www.humansofnewyork.com/
https://emancipate.id/
https://www.krisforpeace.org/
https://socialgenomics.co/
https://www.webelongeurope.com/
http://www.ampn-nature-monaco.com/
https://sassoufit.org/
https://www.globalwitness.org/
https://www.eutopya.org/
https://perfectvillage.bi/
https://projectaccess.org/
https://www.heforshe.org/
https://www.tespack.com/
https://www.greenschool.org/bali/
https://y2yinitiative.org/
https://www.missionc.nl/
https://www.v4sdg.com/
僕はこういう読み方をしたけれど、あなたはどういう読み方をするだろうか?
キング牧師の「I have a dream」から約60年経った今、I が WE となり、違う形でこだましているのを見ている気がする。
本棚に置いておくと、本棚が世界と未来に繋がる。
――――――――――――――――――――
◎商品はご注文当日〜5営業日以内に発送します。
※お盆休み(8/12-16)や年末年始(12/29-1/3)、
その他随時サイトに記載する臨時の休業を除きます。
◎もちろんこの本にも、このおまけつきます。
https://goodtitlebooks.stores.jp/items/626351ef728954026de5013e